HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

左下観音堂

左下観音堂
正式名称/別称さくだりさん かんのんじ/さくだりかんのん
左下山 観音寺/左下り観音
規模
★★★★☆
斜面部:自然懸崖、一部整地(石垣) 岩屋あり
懸造り部:木造 桁行五間 梁間二間 貫五段 懸崖型 三層構造 束柱23本高さ四丈八尺(14.5m) 内側階段あり(木製) 外側橋(のきざ橋)あり(木製)
上屋部:木造 宝形造り 桁行五間 梁間五間 勾欄付廻縁
文化的価値
★★★★☆
日本遺産
福島県指定重要文化財
天長7(830)年 創建
延文3(1358)年 大改修
宗教的価値
★★★☆☆
本尊:聖観世音菩薩/首頸観音(くびなしかんのん)
開山:徳一大師
会津三十三観音札所(霊場) 第二十一番
秘境度
★★★★☆
山道あり 石段あり
〒969-6131
福島県大沼郡会津美里町大石東左下り1173
眺望
★★★★☆
絶景巡礼・ふくしまビューポイント50 No.21
東面よりほぼ三面、会津盆地南端が見渡せる
以前は、たまたま行ってみたお寺に懸造りがあった、というぐらいしかその存在を知らなかったのだが、懸造りに興味を持ち出して、それを見たいがために初めてツアーを計画して訪れたのが、福島県にある左下観音堂(さくだりかんのんどう)だった。会津盆地の南の山腹に忽然と現れる懸造りのお堂は、誰も訪れそうにないひなびた立地に、木造の古めかしい雰囲気と、今にも崩れ落ちそうな虚弱な外観が絶妙にマッチして、なんともいえない味わい深さで、とても感激した。
左下観音堂1
会津若松城(鶴ヶ城)の南西、 街道から外れた山道を登り、斜面に沿って左に曲がると、 ようやく左下観音堂が見えてきた!
左下観音堂2
案内板によると、延文3(1358)年に大修理されているとあるので、 実に650年前の室町時代の建物!
ものすごく古い造りだけど、なんとか立派に立っている
左下観音堂3
左手から石垣の上を迂回して登り、 「のきざ橋」という橋を渡ると観音堂の最上層に上がれた
廻縁の一番迫り出した部分は、鎖でつながれた欄干もあったりして、なかなか怖い
左下観音堂4
観音堂の裏手には、崖の中に開いたちょっとした洞窟がある
左下観音堂5
床の一角には岩が露出しており、更にその岩のくぼみに柱がはめられている
ホントにスゴイ建て方だ...
左下観音堂6
会津盆地を見下ろす開放感のある眺め
これが懸造りのもう一つの醍醐味!
左下観音堂7
最上層から下の二層目、一層目へ順に階段で降りられるようになっている
左下観音堂8
まさに崖にへばりつく観音堂!
右手には、上の写真の洞窟の出口も見えた
PHOTO BY FUJIFILM FinePix F30, MAR. 2009