| HOME | 懸造りコレクション | 懸造り一覧(都道府県別) | 懸造り一覧(宗教別) |
|---|---|---|---|
| 懸造り訪問履歴 | 懸造りランキング | 懸造り用語集 | 古文書・古画集 |
| 真田氏と懸造り | 掲示板 | 参考文献、リンク集 | 更新履歴 |
| 番外編:仏塔 | 番外編:さざえ堂 | 番外編:天守 | 番外編:湯屋 |
| 「懸造建築の研究」 | 松ア照明 日本建築学会 |
| 「古代山人の興亡 −懸け造り堂宇の謎−」 | 井口一幸 著 彩流社 |
| 「週刊朝日百科 国宝の美 19 建築5 平安時代の仏堂建築」 | 朝日新聞出版 |
| 「図説 日本建築の歴史 寺院・神社と住宅」 | 玉井哲雄 著 河出書房新社 |
| 「宗像教授異考録 第十集 権現の馬場」 | 星野之宣 著 小学館 |
| 「奇想遺産 世界のふしぎ建築物語」 | 鈴木博之、藤森照信、隈研吾、松葉一清、山盛英司 著 新潮社 |
| 「日本木造遺産 千年の建築を旅する」 | 藤森照信、藤塚光政 著 世界文化社 |
| 「水郷の数寄屋 臥龍山荘」 | 矢ヶ崎善太郎 監修 愛媛県大洲市 |
| 「学研ムック 真田戦記」 | 歴史群像編集部 編 学研プラス |
| 「神々だけに許された地 秘境神社めぐり」 | 渋谷申博 著 G.B.社 |
| 「清水寺の謎 なぜ「舞台」は造られたのか」 | 加藤眞吾 著 祥伝社 |
| 「山に立つ神と仏 柱立てと懸造の心性史」 | 松ア照明 著 講談社選書メチエ |
| 松本市四賀化石館 |
|---|
| 長野県松本市四賀地区にある博物館のサイト。岩殿山観音堂と虚空蔵山 岩屋神社への訪問と、書籍化のときにお世話になりました。 |
![]() |
|---|
| 旅の本屋 のまど |
| 東京都杉並区にある、日本で唯一の旅行に関する書籍の専門店。「わざわざ行きたい街の本屋さん」としても有名です。 |
![]() |
|---|
| 神社お寺.net |
| 日本全国の神社・お寺・御朱印・ご利益情報を発信しているサイト。 |
![]() |
|---|
| 株式会社 G.B. |
| 当サイトから書籍化した初の単行本『日本のお寺・神社 絶壁建築めぐり』の出版社。 |
![]() |
|---|
| Instagram @kakezukuri |
| 当サイトの別館インスタグラム。 |
| 国指定文化財等データベース |
|---|
| 文化庁が運営している、国宝や重要文化財などの詳細な情報を検索、照会できるサイト。 |
![]() |
|---|
| 旅行のクチコミサイト フォートラベル |
| トラベラーの旅行記やクチコミを中心とした日本最大級の旅行コミュニティサイト。当サイト開設前は、こちらにも熱心に投稿していました。 |
| 千葉県立中央博物館 |
|---|
| 笠森観音の考察でお世話になった、千葉県立中央博物館の公式サイト。笠森観音堂の精巧な模型が展示されています。2015年1月に行われたミュージアム・トーク「緑の岸壁にそびえる笠森寺」に参加してきました。 |
![]() |
|---|
| 全国【屋根付き橋】巡り |
| 当サイトを立ち上げるときに、大いに参考にさせていただいたサイト。全国に散らばる、独特の建築物をめぐり歩くのが共通しています。 |
![]() |
|---|
| Asylum in Silence |
| 秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで。REWSPROVさんの、懸崖造りや巨石めぐりなど、超多趣味なサイト。 |
![]() |
|---|
| We love the EARTH |
| 当サイトが独立する元となった、管理人によるもう一つのサイト。スキー、スキューバダイビング、海外旅行のレポートなどを載せています。 |
![]() |
|---|
| そして、フッ、消えた.... |
| 当サイトの姉妹サイト。サスペンス映画の傑作『ユージュアル・サスペクツ』の魅力について徹底的に語る! |