HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

大福寺
崖の観音

大福寺 崖の観音
正式名称/別称ふながたさん だいふくじ かんのんどう
船形山 大福寺 観音堂
規模
★★☆☆☆
斜面部:整地基壇(コンクリート)
懸造り部:鉄筋コンクリート造 朱塗り
上屋部:木造 朱塗り 片流れ造り千鳥破風付き 銅板葺き 勾欄付廻縁
文化的価値
★★☆☆☆
館山市指定文化財
創建年代不明
承応2(1653)年 焼失
正徳5(1715)年 再建
明治43(1910)年 大豪雨で倒壊
大正12(1923)年 関東大震災で倒壊
大正14(1925)年 再建
昭和57(1982)年 懸造り懸替え(木造→鉄筋)
平成28(2016)年 屋根改修
宗教的価値
★★★☆☆
本尊:磨崖十一面観世音菩薩(館山市有形文化財)
開基:行基
秘境度
★★☆☆☆
山道なし 石段あり
〒294-0056
千葉県館山市船形835
JR内房線那古船形駅より徒歩約15分
眺望
★★★★★
南面(正面)よりほぼ三面、東京湾と館山市街が見渡せる
房総半島には何故か懸造りのお寺がたくさん存在することを知り、ゴールデンウィークを利用して周遊しに出かけた。半島の先端、館山市にある船形山大福寺(ふながたさん だいふくじ)は通称、崖の観音としても知られていて、遠くからでもその名の通りの、断崖絶壁に建てられた観音堂を眺めることができた。
大福寺 崖の観音1
切り立った崖の地層がまるでバウムクーヘンのように見えて、 とても見事だった
朱色の観音堂がそこに映えていた
大福寺 崖の観音2
崖にへばりつくとは正にこのこと!
ここに限っては懸崖造り、崖造りと呼ぶ方がピッタリだろう
大福寺 崖の観音3
舞台の上からの館山市街方面の眺め
雨で視界がよくなかったのが、とても残念...
大福寺 崖の観音4
観音堂や舞台は木造だが、その下の柱や梁はどうみても鉄筋コンクリート造りだった
PHOTO BY OLYMPUS E-620, MAY 2009