HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

立木観音

立木観音
正式名称/別称たちきさん あんようじ
立木山 安養寺
規模
★★☆☆☆
斜面部:整地基壇(コンクリート)
懸造り部:鉄筋コンクリート造
上屋部:木造 宝形造り唐破風付き 桟瓦葺き 桁行?間 梁間?間 勾欄付廻縁
文化的価値
★☆☆☆☆
創建年代不明
宗教的価値
★★★★☆
本尊:立木観音
開基:弘法大師空海
新西国三十三観音札所(霊場) 第二十番
秘境度
★★★☆☆
山道なし 石段あり
〒520-0865
滋賀県大津市石山南郷町5-20-20
JR石山駅よりバスで約20分、その後徒歩約20分
眺望
★☆☆☆☆
南面より、目の前の杉林の間から、湖南地方の山々が見渡せる
大阪へ用事があったついでに、新幹線を京都で途中下車し、滋賀県大津市の懸造りをめぐった。琵琶湖から緩やかに南へ流れ出た瀬田川が、急に流れを変え始めた狭い峡谷に立木観音(たちきかんのん)があった。弘法大師空海が42歳の厄年に、瀬田川を跳び越えてきた鹿に導かれて開山したため、通称、厄除け観音とも呼ばれている。
立木観音1
谷あいの狭い道路から、山の中へ分け入る石段を700段以上も登っていった
立木観音2
石段を約20分ほど登ると、ようやく立木観音へたどり着いたが、 噂に聞くほどの辛さでもなかった
立木観音3
一見、懸造りには見えないが、崖下を覗き込むと 鉄筋コンクリートの柱で支えられていた
立木観音4
本堂の崖側には柱が林立していて、かつてはちゃんとした 木造の懸造りだったのだろうとうかがえる
PHOTO BY OLYMPUS E-620, DEC. 2009