HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

滝野不動堂

滝野不動堂
正式名称/別称たきのふどうどう/しんちのふどう/きたむきふどう
滝野不動堂/新地の不動/北向き不動
規模
★☆☆☆☆
斜面部:自然懸崖 巨石あり 川あり
懸造り部:木造 桁行四間 梁間三間 貫三段 懸崖型
上屋部:木造 宝形造り 瓦風赤鉄板葺き 桁行三間 梁間三間 勾欄付廻縁
文化的価値
★★☆☆☆
笠間市指定有形文化財
享保14(1729)年 創建
宗教的価値
★★★★☆
本尊:不動明王、こんがら童子、せいたか童子(茨城県指定有形文化財)
磐座信仰と弘法大師伝説の習合
秘境度
★★★☆☆
山道なし 石段あり
茨城県笠間市箱田861
眺望
★★☆☆☆
北面よりほぼ三面、片庭川や近辺の田園風景が見渡せる
笠間稲荷で有名な茨城県笠間市の市街を抜け田園地帯に入ると、山と田畑の境にある小さな森の中に滝野不動堂(たきのふどうどう)がポツリと見えた。片庭川(かたにわがわ)という小さな流れに、迫り出すように建てられた懸造りは、不動明王を祀ったお堂として、数え切れないほどに献上された剣で堅固に守られていた。
滝野不動堂1
ちょっとした大きさの不動堂も、近づくにつれて、 歴史ある精巧な造りが明らかになってくる
滝野不動堂2
お堂は左手に岩、右手は川の上に迫り出した、正真正銘の懸造りである
滝野不動堂3
時代を感じさせる竜が彫刻されたの木鼻
軒下にはいくつもの巨大な蜂の巣がぶら下がっていた
滝野不動堂4
不動堂の裏手には、カルスト地形の岩がむき出しになっている
つっかえ棒的な柱があったが、特に何かを支えているわけではなかった
滝野不動堂5
屋根はもともと瓦葺きだったのか、 その面影を残すように鉄板製で付け加えられている感じだ
少し離れて見ると、明らかに頭でっかちで、お堂と屋根のバランスがおかしい
滝野不動堂6
田んぼの脇の森にひっそりと立ち続けてきた不動堂は、 古くから農民、庶民の厚い信仰により守られてきた感じがして、とても素晴らしい
PHOTO BY OLYMPUS E-620, AUG. 2010