HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

日龍峯寺
本堂

日龍峯寺 本堂
正式名称/別称だいにちさん にちりゅうぶじ ほんどう/たかさわかんのん
大日山 日龍峯寺 本堂/高澤観音
規模
★★★★☆
斜面部:整地基壇(石垣)
懸造り部:木造 桁行五間 梁間四間 貫三段 筋交あり 外側階段あり(木製、屋根付)
上屋部:木造 入母屋造り 檜皮葺き 桁行五間 梁間五間 勾欄付廻縁
文化的価値
★★★☆☆
岐阜県指定重要文化財
関市指定文化財
鎌倉時代建立
応仁の乱で焼失
寛文11(1672)年 再建
昭和51(1976)年 改修
平成12(2000)年 解体修理
宗教的価値
★★★☆☆
本尊:千手千眼観世音菩薩
美濃西国三十三観音札所(霊場) 第一番
東海百観音 第三十四番
中濃八十八ヶ所札所 第六十一番
準清水系
秘境度
★★★★☆
関市指定天然記念物「千本桧」
山道なし 石段あり
〒501-3251
岐阜県関市下之保4560
眺望
★★★☆☆
南面よりほぼ三面、境内にある千本桧などが見渡せる
岐阜県の懸造りめぐり最大の目的地が、ここ日龍峯寺(にちりゅうぶじ)だった。東海環状自動車道の富加関ICを降りて県道を進み、「高澤観音」「美濃の清水」という案内板が出たところを左折すると、みるみる細い山道になっていった。もし、対向車が来たものなら、お互い相当バックしながらすれ違いスペースを探さないとならないだろう、と思いながら運転していたのだが、運よくそんな必要も無く、なんとかお寺の駐車場までたどり着けた。
日龍峯寺1
駐車場から境内に入ると、いくつかの堂宇が見えてくるが、 最も存在感を放っていたのがこの多宝塔
鎌倉時代の建立で、重要文化財に指定されている
日龍峯寺2
懸造りの本堂と籠堂(こもりどう)が並んで、石段の上に立っていた
懸造りが複数存在する寺院はいくつかあるが、ここまで綺麗に並ぶのは珍しい
日龍峯寺3
本堂や多宝塔も含め堂宇のほとんどは、鎌倉幕府北条政子の寄進によるものらしい
日龍峯寺4
立派な柱が入り組んだ、本堂懸造りの内側
何本もの筋交も入っている
日龍峯寺5
本堂には多くの信者が奉納した額や絵が掛けられていた
このお寺で飼われているのか、境内を散歩していた猫も本堂の上まで登ってきていた
日龍峯寺6
本堂左手には、なかなか立派な屋根付き階段もあった

日龍峯寺
籠堂

日龍峯寺 籠堂
正式名称/別称だいにちさん にちりゅうぶじ こもりどう
大日山 日龍峯寺 籠堂
規模
★★★☆☆
斜面部:自然懸崖
懸造り部:木造 桁行三間 梁間二間 貫二段 懸崖型 外側階段あり(木製)
上屋部:木造 切妻造り 桟瓦葺き 桁行九間 梁間四間 勾欄付廻縁
文化的価値
★★★☆☆
岐阜県指定重要文化財
文化3(1806)年 建立
平成16(2004)年 改修
宗教的価値
★★☆☆☆
信者が修行、寝泊りする場所
秘境度
★★★★☆
山道なし 石段あり
〒501-3251
岐阜県関市下之保4560
眺望
★★★☆☆
南面よりほぼ三面、境内にある水車や千本桧などが見渡せる
日龍峯寺7
本堂と比べると明らかに見劣りしてしまうが、 右に並んだ籠堂もちょっと不思議な懸造り
日龍峯寺8
屹立した柱も梁や貫も少ないので、床面のほとんどが下から見える
こんなんで大丈夫なのか?と思えてきてしまうほど
日龍峯寺9
籠堂の細く狭い廻縁からの眺め
日龍峯寺10
奥から本堂、籠堂のツイン懸造り
こう見ると、堂宇のほとんどが地面の上ではないことがよくわかる
やっぱり切妻造りだと民家的な印象が拭えないなぁ
PHOTO BY OLYMPUS E-620, MAR. 2011

古文書・古画に見る懸造り

『高澤山日龍峰寺境内之図』 (部分拡大)

木版画
作者不明
明治18(1885)年 出版
日龍峯寺・木版画
日龍峯寺でもらえる境内案内図。以前は、伽藍維持費にあてるため有料だったらしい。本堂や籠堂、多宝塔も現在と同じように描かれている。籠堂の先には、もう一つのお堂に渡るため、橋が架かっていたようだ。本堂下の千本桧もまだまだ小さい。