HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

両子寺
奥の院

両子寺 奥の院
正式名称/別称あしびきさん ふたごじ おくのいん
足曳山 両子寺 奥の院
規模
★★★☆☆
斜面部:自然懸崖 岩屋あり
懸造り部:木造 桁行八間 梁間二間 貫三段 懸崖型
上屋部:木造 入母屋造り千鳥破風軒唐破風付 銅板葺き 桁行五間 梁間二間 朱塗り勾欄付廻縁
文化的価値
★★★☆☆
大分県指定史跡
弘化3(1846)年 建立
宗教的価値
★★★☆☆
本尊:十一面千手観世音菩薩
開基:仁聞
九州西国三十三観音札所(霊場) 第六番
九州三十六不動 第一番
国東六郷満山霊場/国東半島三十三霊場 第十三番
豊後西国三十三観音札所(霊場) 第二十三番
秘境度
★★★★★
瀬戸内海国立公園
森林浴の森100選
国東半島一周トレッキング起点
山道なし 石段あり
〒873-0356
大分県国東市安岐町両子1548
眺望
★☆☆☆☆
南東よりほぼ三面、目の前の林ぐらいしか見えない
九州に存在する懸造りは、どういう訳か豊後の国大分県に集中している。そのほとんどを一泊二日の弾丸ツアーでめぐってみようと福岡から出発した。まず最初の訪問地と決めたのは、国東半島のほぼ中心にそびえる両子山(ふたごさん)の豊かな自然に抱かれた、その名も両子寺(ふたごじ)だ。
両子寺 奥の院1
大分県、特に国東半島のお寺では、石造りの仁王像が仁王門の中ではなく、 直接参道脇に立っているのが特徴
両子寺 奥の院2
いくつもの自然公園に指定されている、両子寺境内の深い森
神秘というか幽玄というか、神々しい雰囲気が漂う
石畳の参道には、真っ赤なサワガニも歩いていた
両子寺 奥の院3
いくつかの石段を越えてやっとたどり着いた、立派な懸造りの奥の院
両子寺 奥の院4
お堂の裏手は岩屋になっている
今回めぐった大分の懸造りは、全てのこのタイプ
両子寺 奥の院5
堂宇自体に色が無く、勾欄だけ朱塗りというのは、ちょっと珍しいかも
両子寺 奥の院6
懸造りの内側を覗き込むと、二重三重の柱の列が見られたが、 梁では繋がれていなかった
少々、貧弱すぎないか?と思った
PHOTO BY OLYMPUS E-620, NOV. 2011