HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

厄除観世音

厄除観世音
正式名称/別称やくよけかんのん/きょうくつさん えんつうかく/きょうのいわかんのん
厄除観世音/経窟山 円通閣/京窟観音
規模
★★★☆☆
斜面部:自然懸崖 岩屋あり
懸造り部:木造 桁行五間 梁間二間 貫三段 懸崖型 外側橋あり(木造)
上屋部:木造 入母屋造り軒唐破風付 トタン葺き 桁行四間 梁間三間 庫裡併設
文化的価値
★★☆☆☆
北相木村指定文化財
永禄年間(1560年代) 創建
元和年間(1620年代) 再建
安永年間(1775年代) 火災で焼失
天明6(1786)年 再建
宗教的価値
★★★☆☆
本尊:聖観世音菩薩/厄除正観音
佐久三十三観音札所(霊場) 第十七番
準清水系
秘境度
★★★★☆
山道なし 石段あり
〒384-1201
長野県南佐久郡北相木村京の岩
眺望
★★★☆☆
南東面(正面)よりほぼ三面、長閑な田園風景が見渡せる
信州信濃の千曲川右岸に懸造りが多く点在すると、当サイトでは言い続けているが、その源流域にほど近い、長野県北相木村にも厄除観世音(やくよけかんのん)という立派なお堂があった。北相木村には、他にも山深いところに懸造りがあるとのことだったが、夕暮れになってしまったので、次回のお楽しみにしておいた。
厄除観世音1
県道脇から入った畑の中の参道を進み、 枝垂桜横の狛犬に見守られた石段を登ると厄除観世音が見えてきた
厄除観世音2
県道からもよく見える巨大屋根の観音堂と、 その奥に懸造りの近代的な庫裡もあった
厄除観世音3
軒唐破風がそんなに重いのか、 その直下だけ独立した二間の懸造りとして前に出ていた
厄除観世音4
田園風景の中に存在感を示す入母屋造りが印象的だ
もとは茅葺きだったところをトタンで覆ったのかな?
PHOTO BY OLYMPUS E-620, MAY 2016