HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

弁天窟

弁天窟
正式名称/別称べんてんくつ/ばんりゅうくつ
弁天窟/蟠龍窟
規模
★★☆☆☆
斜面部:自然懸崖 岩屋あり
懸造り部:木造 黒塗り 桁行四間 梁間なし 貫なし 懸崖型
上屋部:木造 朱塗り 入母屋造り トタン葺き 桁行三間 梁間二間 立入禁止
文化的価値
★★☆☆☆
永正年間(1504〜1520) 創建
宗教的価値
★★☆☆☆
本尊:弁財天
秘境度
★★★★☆
山道なし 石段なし 橋あり(二つ、立入禁止)
〒384-2202
長野県佐久市望月1662
眺望
★★★☆☆
西面(正面)よりほぼ三面、目の前の鹿曲川が見渡せるのだろう
中山道六十九次の第二十五番目の宿場町が、長野県佐久市にある望月宿(もちづきしゅく)。 近くを流れる鹿曲川(かくまがわ)に面した断崖絶壁に、弁天窟(べんてんくつ)と豊川稲荷神社(とよかわいなりじんじゃ)の二つの懸造りがある。 どちらも繋がりがある建物でもないのだが、上下に近接しているというケースはとても珍しい。
弁天窟1
かつての宿場町の面影が残る町並み
GWだけど、あまり賑わっていなかった...
弁天窟2
望月橋からの眺め
断崖の下に弁天窟、その上に豊川稲荷神社も見える
弁天窟3
鹿曲川に臨む崖にめり込むように建てられた弁天窟
老朽化がひどいらしく、ここから先の橋も含めて立入禁止だった
弁天窟4
橋のたもとの岩に、月や太陽のマークが刻まれているが意味は不明
右の石段を登ると豊川稲荷神社に着く

豊川稲荷神社

豊川稲荷神社
正式名称/別称とよかわいなりじんじゃ
豊川稲荷神社
規模
★★★☆☆
斜面部:自然懸崖
懸造り部:木造 黒塗り 桁行三間 梁間六間 貫二段 筋交あり 懸崖型
上屋部:木造 朱塗り 入母屋造り唐破風付 桟瓦葺き 桁行三間 梁間六間
文化的価値
★★☆☆☆
創建年代不明
昭和28(1953)年 改修
平成元(1989)年 改修
宗教的価値
★★☆☆☆
祭神:荼枳尼天 ※荼は正確には、「託」の言を口に変えた字
稲荷系
秘境度
★★★★☆
山道なし 石段あり
〒384-2202
長野県佐久市望月1662
眺望
★★☆☆☆
西面よりほぼ三面、目の前の林と望月宿の町並みが見渡せる
豊川稲荷神社1
内部はなかなか広く、二面が吹き抜けになっている
豊川稲荷神社2
お稲荷様らしく、たくさんの狐も祭られている奥殿
愛知県の本家豊川稲荷は正確には仏教寺院だが、 ここは一応「神社」という通称なので、まだ神社に分類しておく
豊川稲荷神社3
新緑の木々も生い茂っているが、その隙間から望月宿も見下ろせた
豊川稲荷神社4
社殿内部からは見えなかったが、下の崖側に回り込むと、 黒塗りの立派な懸造りがあった
PHOTO BY OLYMPUS E-620, MAY 2016