本楽寺 本堂
|
|
|
正式名称/別称 | れんげざん ほんらくじ ほんどう/あみだどう
蓮華山 本楽寺 本堂/阿弥陀堂 |
規模 ★★★☆☆ | 斜面部:自然懸崖、一部整地基壇(石垣) 巨岩あり
懸造り部:木造 桁行六間 梁間二間 貫三段 懸崖型
上屋部:木造 入母屋造り 銅板葺き 桁行五間 梁間五間 勾欄付廻縁 土足禁止 |
文化的価値 ★☆☆☆☆ | 平成2(1990)年 建立 |
宗教的価値 ★★☆☆☆ | 本尊:阿弥陀如来 |
秘境度 ★★☆☆☆ | 山道なし 石段あり
〒777-0001
徳島県美馬市穴吹町三島字小島123
JR徳島線小島駅より徒歩約15分 |
眺望 ★★★★☆ | 東面(正面)よりほぼ三面、護摩堂や枯山水庭園、吉野川が見渡せる |
|
徳島県では祖谷に宿泊した後、吉野川をずっと下って美馬市にある本楽寺(ほんらくじ)にやってきた。この空が広い地域での懸造りを見てしまうと、谷が細く深く、急斜面にも集落がある祖谷には、何故、懸造りが建てられなかったのだろうと不思議に思えてしまう。山や斜面が多いだけでは、理由にならないということだ。
|
|
本楽寺に着き、石段を昇って山門をくぐると、
目の前にいきなり枯山水庭園が現れた
|
|
その正面にあるのが立派な入母屋屋根の本堂なのだが、
この時点ではまだ懸造りだとは気づかず...
|
|
堂宇の後背部二間分が、岩の上に立った懸造りとなっていた
|
|
勾欄の下からよく見ると、束柱に貫の入っていない部分もあった
そして奥に見えたのが、この寺二つ目の懸造りのある護摩堂
|
|
本楽寺 護摩堂
|
|
|
正式名称/別称 | れんげざん ほんらくじ ごまどう/ふどうどう
蓮華山 本楽寺 護摩堂/不動堂 |
規模 ★★☆☆☆ | 斜面部:自然懸崖、一部整地基壇(石垣) 巨岩あり
懸造り部:木造 桁行三間 梁間三間 貫一段 懸崖型
上屋部:木造 宝形造り 本瓦葺き 桁行三間 梁間三間 勾欄付廻縁 土足禁止 |
文化的価値 ★☆☆☆☆ | 平成21(2009)年 建立 |
宗教的価値 ★★☆☆☆ | 本尊:不動明王 |
秘境度 ★★☆☆☆ | 山道なし 石段あり
〒777-0001
徳島県美馬市穴吹町三島字小島123
JR徳島線小島駅より徒歩約15分 |
眺望 ★★★★☆ | 東面(正面)よりほぼ三面、JR徳島線や吉野川が見渡せる |
|
|
大小様々な岩と木々が配置された回遊式庭園を過ぎ、
石畳を進むと小さな宝形造りが見えてくる
|
|
この護摩堂も正面から見ただけでは懸造りとわからず、
回り込んでみて、何とも荒々しい場所に立っていたのかと驚く
|
|
この岩のすぐ下にはJRの線路が通っていて、懸造り越しに徳島線の列車を捉えた
|
|
本堂も護摩堂も勾欄の上からは、
JRや国道192号(伊予街道)と平行に流れる吉野川をどこまでも見渡せた
|
|
枯山水といえば、京都の有名寺院だと、
塀に囲まれた狭い空間に奥行きを感じさせるものだが、
ここではその真逆で、雄大な大河も見下ろした解放感がある
|
|
吉野川の対岸、美馬市脇町には「うだつ」のあがった町並みが残る
時代劇のオープンセットのような見ごたえ
|
PHOTO BY OLYMPUS E-620, MAY 2017
|
|