HOME
懸造りコレクション
懸造り一覧(都道府県別)
懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴
懸造りランキング
懸造り用語集
古文書・古画集
真田氏と懸造り
掲示板
参考文献、リンク集
更新履歴
番外編:仏塔
番外編:さざえ堂
番外編:天守
番外編:湯屋
久福寺
観音堂
正式名称/別称
がんどうさん きゅうふくじ かんのんどう
岩洞山 久福寺 観音堂
規模
★★☆☆☆
斜面部:自然懸崖 岩屋あり
懸造り部:木造 桁行四間 梁間一間 貫三段 囲み板あり 投入型
上屋部:木造 桁行三間 梁間三間 入母屋造り 鉄板葺き 勾欄付廻縁
文化的価値
★★★☆☆
日本遺産
創建年代不明
宗教的価値
★★☆☆☆
本尊:大日如来(寺伝では聖観世音菩薩)
秘境度
★★★★☆
耶馬日田英彦山国定公園
耶馬溪六十六景 第二十二景
山道なし 石段あり
〒871-0401
大分県中津市本耶馬溪町大字平田39
眺望
★★★★☆
南面(正面)よりほぼ三面、耶馬溪の山並みや田園地帯が見渡せる
今回の耶馬溪の懸造りめぐり第三段は、岩洞山 久福寺(がんどうさん きゅうふくじ)。この地域の崖にはすぐに岩屋が見つかるのか、投入型のお堂がいくらでもある。ただし、ここは山歩きが不要なので気楽に見られるのが良い。
青々とした田んぼの先に観音様に見立てた補陀落岩(ほだらくいわ)があり、その真下に観音堂がある
補陀窟(ほだくつ)という岩屋にはめ込まれたような観音堂
懸造り部の下部は、スカートを履いたように縦板で覆われている
廻縁から眺められる、奇岩の間に広がる美しい田園風景
PHOTO BY OLYMPUS E-620, SEP. 2018