HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

常楽寺
観音堂

常楽寺 観音堂
正式名称/別称じょうらくじ かんのんどう
常楽寺 観音堂
規模
★★★☆☆
斜面部:自然懸崖 巨岩あり
懸造り部:木造 桁行三間 梁間二間 貫一段 懸崖型
上屋部:木造 入母屋造り 鉄板瓦棒葺き 桁行三間 梁間四間 勾欄付廻縁 鉄製勾欄あり
文化的価値
★★☆☆☆
創建年代不明
宗教的価値
★★☆☆☆
本尊:聖観世音菩薩
秘境度
★★☆☆☆
山道なし 石段あり
〒383-0013
長野県中野市大字中野栗和田2132
長野電鉄中野松川駅より徒歩約15分
眺望
★★★★☆
西面(正面)よりほぼ三面、常楽寺の境内や飯縄山が見渡せる
元旦の初詣が懸造りのある常楽寺(じょうらくじ)になった。前日までに降り積もった雪のおかけで、銀世界の中にポツンとたたずむ観音堂が印象的だった。典型的な北信型の懸造りと言えそうだったが、入母屋屋根が妻入りだったり、扁額がなかったりと惜しいところで条件をクリアできず。
常楽寺 観音堂1
仁王門の先に、北信濃らしい急傾斜の赤いトタン屋根の羅漢殿がある
この羅漢殿には、中央通路の両側に木造の五百羅漢がびっしりと並んでいる
常楽寺 観音堂2
遠目には懸造りには見えないが、確かに岩の上に乗っかっていた
常楽寺 観音堂3
正面には北信五岳の一つ、飯縄山がよく眺められた
常楽寺 観音堂4
巨大な枝垂桜の横に立つ観音堂
APR.2019
Special Thanks to tko & いぬちゃん
PHOTO BY OLYMPUS E-620, JAN. 2019