HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

白山社大洞権現
拝殿

白山社大洞権現 拝殿
正式名称/別称はくさんしゃおおほらごんげん/はくさんじんじゃ はいでん
白山社大洞権現/白山神社 拝殿
規模
★★★☆☆
斜面部:整地基壇(石垣)
懸造り部:木造 桁行八間 梁間なし 貫なし
上屋部:木造 切妻造り 桟瓦葺き(左側)、鉄板葺き(右側) 桁行五間 梁間二間
文化的価値
★★☆☆☆
筑北村指定有形文化財
寛政元(1789)年 建立
宗教的価値
★★☆☆☆
祭神:白山権現、大洞権現
秘境度
★★★★★
山道あり 石段あり
長野県東筑摩郡筑北村東条竹之下
JR篠ノ井線西条駅より徒歩約20分
眺望
★☆☆☆☆
正面の神楽殿と林ぐらいしか見えない
長野県には千曲川流域に懸造りが多く存在していて、これまでにも頻繁に訪れてきたが、松本近辺の中信(ちゅうしん)地方は空白地帯だと思っていた。ところが、松本−長野間、松本−上田間の山間部にも個性的な懸造りがいくつもあった。

白山社大洞権現1

JR西条駅付近から篠ノ井線を横切って東へ少し行くと、山の麓に白山神社と書かれた鳥居があり、ここが白山社大洞権現の入口だった

白山社大洞権現2

鳥居から先は石段とつづら折りの山道になって、10分ほど登ると赤い屋根の拝殿が見えてきた

白山社大洞権現3

拝殿は背後に岩を従えた斜面に建ち、前面の束柱だけが平地に接しているので、一応は懸造りと呼べるか...

白山社大洞権現4

この角度からなら、まあなんとか納得できそう
そしてすぐ右手には神楽殿もある

白山社大洞権現
神楽殿

白山社大洞権現 神楽殿
正式名称/別称はくさんしゃおおほらごんげん/はくさんじんじゃ かぐらでん
白山社大洞権現/白山神社 神楽殿
規模
★★☆☆☆
斜面部:整地基壇(石垣)
懸造り部:木造 桁行四間 梁間二間 貫二段 筋交あり
上屋部:木造 寄棟造り 鉄板葺き 桁行五間 梁間三間 筋交あり
文化的価値
★☆☆☆☆
昭和15(1940)年 建立
宗教的価値
★★☆☆☆
神社付属施設
秘境度
★★★★★
山道あり 石段あり
長野県東筑摩郡筑北村東条竹之下
JR篠ノ井線西条駅より徒歩約20分
眺望
★☆☆☆☆
正面の拝殿と林ぐらいしか見えない

白山社大洞権現5

神楽殿も石垣からニ間分、斜面側へ迫り出している

白山社大洞権現6

四方吹き抜けの上屋は眺めが良さそうと思いきや、藪と林で眺望が全然ない

白山社大洞権現7

床下を覗き込んで、なんとか懸造りの構造を確認できた

白山社大洞権現8

拝殿と神楽殿がこんなに近距離で向かい合っているのは珍しい
右手の拝殿には白山社と大洞社の賽銭箱があるのだが、人の背よりも高い位置にあるので、トスするように賽銭を投げるしかない
PHOTO BY OLYMPUS E-620, MAR. 2019