HOME
懸造りコレクション
懸造り一覧(都道府県別)
懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴
懸造りランキング
懸造り用語集
古文書・古画集
真田氏と懸造り
掲示板
参考文献、リンク集
更新履歴
番外編:仏塔
番外編:さざえ堂
番外編:天守
番外編:湯屋
草戸稲荷神社
正式名称/別称
くさどいなりじんじゃ
草戸稲荷神社
規模
★★★☆☆
斜面部:整地基壇
懸造り部:鉄筋コンクリート造
上屋部:鉄筋コンクリート造
文化的価値
★☆☆☆☆
昭和時代末期 建立
宗教的価値
★★★☆☆
祭神:宇迦之御魂神、保食神、大己貴神
日本稲荷五社
稲荷系
秘境度
★★★☆☆
山道なし 石段あり
〒720-0831
広島県福山市草戸町1467
JR福山駅からバス約10分、下車後徒歩
眺望
★★★★☆
東北面(正面)よりほぼ三面、芦田川や福山市街が見渡せる
福山駅の西側を流れる芦田川の西岸、緑の小山をバックに朱塗りの草戸稲荷神社(くさどいなりじんじゃ)が存在感を放っている。もともと拝殿の奥にあった本殿を、垂直に立ち上げた、鉄筋コンクリートの柱の上に移築したらしい。
鉄筋コンクリートの階段を一方通行で上り下りして、本殿を参拝する
最上部からの芦田川の眺め
正面鳥居越しからの眺め
高さもあって、迫ってくるような迫力がある
すぐ隣の明王院にある、国宝の五重塔
PHOTO BY CANON EOS-RP, SEP. 2020