HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

観福寺

観福寺
正式名称/別称せきせいざん かんぷくじ
石清山 観福寺
規模
★★☆☆☆
斜面部:自然懸崖 外側階段(橋、石段)あり
懸造り部:木造 桁行六間 梁間七間 貫二段 懸崖型
上屋部:木造 宝形造り 銅板葺き 桁行三間 梁間三間 勾欄付廻縁
文化的価値
★★☆☆☆
寛保3(1743)年 建立
宗教的価値
★★★☆☆
本尊:聖観世音菩薩
岩手三十三観音霊場(札所) 第二十二番
新四国八十八ヶ所霊場
秘境度
★★★☆☆
山道なし 石段あり
〒029-0431
岩手県一関市大東町猿沢野田前37
JR大船渡線摺沢駅からバス約20分
眺望
★★★☆☆
南面(正面)よりほぼ三面、境内や周囲の田園風景が見渡せる
平泉の東方、渓流下りで有名な猊鼻渓(げいびけい)に行く前に、観福寺(かんぷくじ)の懸造りに立ち寄った。平泉で討たれたとされる源義経が、じつは北へ逃げ延びていたという北行伝説が伝わるお寺である。

観福寺1

観音堂に登る立派な石段は、下の池に架かる橋でもあった

観福寺2

前情報では四方懸造りと聞いていたのだが、お堂の裏手に回ると岩の斜面に接していたので、普通の三方懸造りだった

観福寺3

本堂の方から観音堂へ、屋根付き階段兼渡り廊下が延びていた

観福寺4

廻縁からは周囲の長閑な田園風景が見渡せた
PHOTO BY CANON EOS-RP, NOV. 2021