草堂寺 観音堂
|
|
|
| 正式名称/別称 | なんしょうざん そうどうじ かんのんどう/えんつうでん/いちもくどう
南昌山 草堂寺 観音堂/圓通殿/一木堂 |
規模 ★★☆☆☆ | 斜面部:整地基壇(石垣)
懸造り部:木造 桁行三間 梁間二間 貫二段 筋交あり
上屋部:木造 入母屋造り 本瓦葺き 桁行三間 梁間三間 勾欄付き廻縁 |
文化的価値 ★★★★★ | 世界文化遺産
創建年代不明 |
宗教的価値 ★★★☆☆ | 本尊:聖観世音菩薩
熊野曼荼羅三十三ヶ所霊場 第三十二番 |
秘境度 ★★★☆☆ | 山道なし 石段あり
〒649-2325
和歌山県西牟婁郡白浜町富田1220-1
JR紀勢本線紀伊富田駅より徒歩約30分 |
眺望 ★★★☆☆ | 西面(正面)よりほぼ三面、境内の庭園と熊野古道富田坂が見渡せる |
|
|
白浜の草堂寺(そうどうじ)に懸造りがあると聞いていて訪れた。下調べではこのお寺の情報はそれほど見つからなかったのだが、旅行後にWeb記事にするにあたり念入りに調べていると、熊野古道大辺路(おおへち)富田坂(とんだざか)の入口にあたるお寺で、世界遺産の範囲内であることが判明し、評価が爆上がりした。
|
|

|
|
何段かの石垣の上に広がる立派な境内
|
|

|
|
本堂から右側に境内を進むと小さな庭園があり、それを見下ろすように観音堂が立っている
|
|

|
|
観音堂の周囲は紅葉で囲まれており、秋に訪れたらさぞ綺麗なのだろうと思った
|
|

|
|
木々が邪魔で懸造りを撮れるいいアングルがないので、右側の一段高い石垣の上に登ってみたのだが、この石垣の下の坂道が熊野古道だった
|
|
PHOTO BY CANON EOS-RP, SEP. 2025
|
|