HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

天照大神高座神社
境内社 白龍大神

天照大神高座神社境内社 白龍大神
正式名称/別称あまてらすおおかみたかくらじんじゃけいだいしゃ はくりゅうおおかみ
天照大神高座神社境内社 白龍大神
規模
★☆☆☆☆
斜面部:整地基壇
懸造り部:木造 茶塗り 桁行三間 梁間一間 貫三段
上屋部:木造 切妻造り 銅板葺き 桁行二間 梁間一間 勾欄付き廻縁 立入禁止
文化的価値
★★☆☆☆
創建年代不明
宗教的価値
★★★☆☆
祭神:白龍大神
秘境度
★★★☆☆
山道なし 石段あり
〒581-0881
大阪府八尾市教興寺550
近鉄信貴線信貴山口駅から徒歩約15分
眺望
★☆☆☆☆
西面よりほぼ三面、石段やすぐ隣の岩戸神社が見渡せる

天照大神高座神社
本殿

天照大神高座神社 本殿
正式名称/別称あまてらすおおかみたかくらじんじゃ ほんでん
天照大神高座神社 本殿
規模
★☆☆☆☆
斜面部:自然懸崖 岩屋あり
懸造り部:木造 桁行二間 梁間二間 貫一段 懸崖型
上屋部:木造 入母屋造り千鳥破風付き 銅板葺き 桁行一間 梁間一間 立入禁止
文化的価値
★★☆☆☆
創建年代不明
宗教的価値
★★★☆☆
祭神:天照大神、高皇産霊大神
秘境度
★★★☆☆
山道なし 石段あり
〒581-0881
大阪府八尾市教興寺550
近鉄信貴線信貴山口駅から徒歩約15分
眺望
★☆☆☆☆
西面よりほぼ三面、直下に拝殿が見下ろせる
日本神道の最高神は天照大神で知られるが、意外にもその名を冠する神社は国内にはほぼなく、ここ八尾市の天照大神高座神社(あまてらすおおかみたかくらじんじゃ)が唯一だといわれる。弘法大師空海も修業したという由緒あるこの地に、二つの懸造りがある。

天照大神高座神社1

生駒山地の西側山麓に広がる住宅街を抜けると鳥居が現れて、ここから突然、誰も来ないひっそりとした急勾配の山道になる

天照大神高座神社2

天照大神高座神社の境内に到着
このすぐ手前に、ほぼ一体といっていいような別の神社、岩戸神社もある

天照大神高座神社3

白龍大神(はくりゅうおおかみ)は木造懸造りの内側が拝殿になっている

天照大神高座神社4

白龍大神の上に乗っている上屋が庫裏
神社に庫裏というのもなんだか変だけど、神仏習合の名残らしい

天照大神高座神社5

天照大神高座神社の本殿が拝殿の奥の崖の上に見えている
よく見ると天井には市松模様の装飾があるし、左手はそのまま崖がむき出しになっているという、とても凝った建物

天照大神高座神社6

脇道を回り込むと本殿の目の前まで近寄れるが、最後は門が立ちふさがって進入禁止となる
投入堂のような急な斜面で、一部の束柱が脚を長く下ろしている
PHOTO BY CANON EOS-RP, SEP. 2025