高津宮 絵馬殿
|
|
|
| 正式名称/別称 | こうづぐう えまでん
高津宮 絵馬殿 |
規模 ★★☆☆☆ | 斜面部:整地基壇(石垣)
懸造り部:鉄筋コンクリート造 白塗り
上屋部:鉄筋コンクリート造 白塗り 入母屋造り 本瓦葺き 四方吹き抜け |
文化的価値 ★☆☆☆☆ | 創建年代不明 |
宗教的価値 ★★☆☆☆ | 祭神:仁徳天皇 |
秘境度 ★☆☆☆☆ | 山道なし 石段あり
〒542-0072
大阪府大阪市中央区高津1-1-29
大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅より徒歩約5分 |
眺望 ★★☆☆☆ | 西面よりほぼ三面、大阪市街のビルなどが見渡せる |
|
|
大阪メトロ谷町線はその名の通り谷町筋に沿って走っていて、谷町九丁目駅近くから一本脇道に入ると、突然、多くの寺院が密集した寺町になる。そのさらに西側の一段下がったところに高津宮(こうづぐう)の境内が広がっている。
|
|

|
|
表参道の緩い石段を登った先に高津宮の本殿がある
|
|

|
|
絵馬殿は境内の端から西側斜面にせり出しているが、縦板で覆われていて床下が見えない
|
|

|
|
緩い坂が女坂、急な坂が男坂で、それぞれ左右から回り込んで絵馬殿の前で落ち合うので、相合坂(あいおいざか)と呼ばれる
|
|

|
|
大阪市中心部を南北に伸びる上町台地は、西側斜面に急な坂道が多いので懸造りができやすいといえるだろう
|
|
PHOTO BY CANON EOS-RP, OCT. 2025
|
|