HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

磯山弁財天

磯山弁財天
正式名称/別称いそやまべんざいてん/いずるはらべんざいてん
磯山弁財天/出流原弁財天
規模
★★★☆☆
斜面部:自然懸崖 岩屋(風穴)あり
懸造り部:木造 朱塗り 桁行五間 梁間四間 貫五段 懸崖型 内側階段あり(木製)
上屋部:木造 朱塗り 二層入母屋造り軒唐破風付 棒銅板葺き 桁行?間 梁間?間 勾欄付廻縁 土足禁止
文化的価値
★★☆☆☆
鎌倉時代 建立
宗教的価値
★★★☆☆
本尊:弁財天
佐野七福神
秘境度
★★★★☆
栃木県指定天然記念物「出流原弁天池」
日本名水百選「出流原弁天池湧水」
山道なし 石段あり
栃木県佐野市出流原町2125
JR両毛線、東武佐野線佐野駅より車で約25分
眺望
★★★★☆
南面(正面)よりほぼ三面、佐野市街が見渡せる
栃木市の出流山満願寺に続いてやってきた懸造りは、佐野市の磯山弁財天(いそやまべんざいてん)。別名、出流原弁財天(いずるはらべんざいてん)ともいうのだが、栃木県南西部は「出流」という地名が多いのだろうか?それはさておき、この懸造りは一風変わった点がいくつかある。弁天様といえば普通、海や池の中の島に祀られていそうなものだが、山の斜面でしかも懸造りというのが、かなりミスマッチだ。そして、その弁天堂が二層構造になっているところも非常に興味深い。
磯山弁財天1
内部を石段でくぐり抜ける門を通って、斜面を登った
磯山弁財天2
出流原弁財池を見下ろす斜面に、真っ赤なお堂が立っていた
磯山弁財天3
一層目の裏手には、弁天堂の上の階へ登る階段があった
磯山弁財天4
階段の下は板で塞がれていたけど、更に下の階へ続いていた
つまり以前は下の斜面に降りれた、 もしくは斜面の下から登ってきたということだ
磯山弁財天5
二階部分からの眺めは更に素晴らしいが、欄干が低くてちょっと危ない
磯山弁財天6
入口に戻って見上げた懸造りの弁天堂
PHOTO BY OLYMPUS E-620, SEP. 2009