HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

虫歌山
桑台院

虫歌山 桑台院
正式名称/別称むしうたやま そうだいいん
虫歌山 桑台院
規模
★★★☆☆
斜面部:整地基壇(石垣)
懸造り部:木造 桁行五間 梁間一間 貫三段
上屋部:木造 入母屋造り 銅板葺き 桁行三間 梁間六間 勾欄付廻縁
文化的価値
★★☆☆☆
天文13(1544)年 創建
天明7(1787)年 改修?
天保6(1835)年 再建
昭和35(1960)年 改修
平成元(1989)年 改修
宗教的価値
★★★☆☆
本尊:千手観世音菩薩/虫歌観音
信濃三十三観音札所(霊場) 第七番
秘境度
★★☆☆☆
山道なし 石段あり
長野県長野市松代町豊栄字宮崎6531-1
眺望
★★☆☆☆
東面(正面)よりほぼ三面、松代城下町が見渡せる
松代地域の懸造りめぐりの最後は、虫歌山桑台院(むしうたやま そうだいいん)を訪れた。その不思議な名の「虫(蟲)」や「桑」から、蚕にまつわる観音様だという由来の立札が掛けられていた。その昔、養蚕農家の若者が布引観音北向観音へ巡礼をした帰り道、地蔵峠にさしかかったところで、この地域の軒先に干してあった繭の中のさなぎの声が聞こえてきたというところから、蚕を供養するための観音様が祭られ、深く信仰を集めたらしい。集落の外れにある自然のままのひっそりとしたたたずまい、信仰の由来に繋がる民話、バランスのいい懸造りの観音堂と、三拍子揃ったサイトはなかなかお目にかかれないが、ここは非常に満足した。
虫歌山 桑台院1
境内へ続く草木に覆われた石段
近年、安易に手すりが設置される例が多いが、こういう何も無い雰囲気が良い
虫歌山 桑台院2
大悲門を抜けて更に石段を登りつめると、懸造りが見えてくる
虫歌山 桑台院3
どっしりとバランスよく構えていて、立派な造りの観音堂
虫歌山 桑台院4
横に周ってみると、意外なほど奥行きのある建物でびっくり
虫歌山 桑台院5
懸造りの上にある吹き抜けの堂内はかなり広く、能などの観劇もできそうな感じだ
虫歌山 桑台院6
「蟲歌山」の山号の額もとても綺麗で、 全体的に手入れが良く行き届いているお寺で感心した
PHOTO BY OLYMPUS E-620, AUG. 2011