平尾大社
|
|
|
| 正式名称/別称 | ひらおたいしゃ
平尾大社 |
規模 ★★☆☆☆ | 斜面部:整地基壇(石垣)
懸造り部:木造 桁行二間 梁間なし 貫二段
上屋部:木造 切妻造り 銅板葺き 桁行三間 梁間二間 |
文化的価値 ★☆☆☆☆ | 創建年代不明 |
宗教的価値 ★★☆☆☆ | 祭神:品蛇和気命
|
秘境度 ★★★☆☆ | 山道なし 石段あり
〒385-0002
長野県佐久市上平尾
JR小海線岩村田駅から車で約15分 |
眺望 ★★☆☆☆ | 南面(正面)よりほぼ三面、小さな境内が見渡せる |
|
|
守芳院の駐車場から徒歩数分、田んぼに囲まれた道から鳥居が連続していて、石段を登った先の正面に、切妻屋根の平尾大社(ひらおたいしゃ)があった。農村部の裏山にひっそりと隠れた社叢だ。
|
|

|
|
農道の脇から突然始まる一の鳥居と石灯篭
|
|

|
石段の先に広がるちょっとした境内
白山宮という別の社殿とも共有している
|
|

|
|
右手の奥に見える本殿は、佐久市の指定有形文化財
|
|

|
|
石垣から全体的にせり出した拝殿があり、石段を途中まで登ったところから参拝する
|
|
PHOTO BY CANON EOS-RP, MAY 2022
|
|