HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

子安八幡神社
神楽殿

子安八幡神社 神楽殿
正式名称/別称こやすはちまんじんじゃ かぐらでん
子安八幡神社 神楽殿
規模
★★☆☆☆
斜面部:聖地基壇(のり面)
懸造り部:鉄骨鉄筋コンクリート造 朱塗り 外側階段あり(鉄製)
上屋部:鉄筋コンクリート造 朱塗り 入母屋風 銅板葺き
文化的価値
★☆☆☆☆
創建年代不明
宗教的価値
★★☆☆☆
祭神:品陀和気命
秘境度
★☆☆☆☆
山道なし 石段あり
〒146-0081
東京都大田区仲池上1-14-22
都営地下鉄浅草線西馬込駅より、徒歩約10分
眺望
★☆☆☆☆
南面よりほぼ三面、境内の木々と参道の道路ぐらいしか見えない
当サイトではインターネット前世紀の掲示板を依然として活用しているのだけど、未知の懸造り発見にはまだまだ役立つ。今回、都内大田区に鎮座する子安八幡神社(こやすはちまんじんじゃ)に懸造りがあるという投稿をいただき、さっそく確認に出かけた。

子安八幡神社 神楽殿1

令和4(2022)年に金剛組により真新しく建て替えられた社殿

子安八幡神社 神楽殿2

高台の上の境内に車を停め、ちょっと下ってこの朱塗りの懸造りを確認できた
さらに下の急な石段の手前に一の鳥居があるのだが、そこからでは大木が邪魔してこの懸造りはほぼ見えない

子安八幡神社 神楽殿3

扁額によりこの社殿が神楽殿と判明した
以前、五重塔目当てに池上本門寺を参拝したことがあったが、急な高台の上で、池上は起伏の激しい地域だと知った

子安八幡神社 神楽殿4

神楽殿の中には入れなかったけど、入口横の階段から下を覗き込んだ
すぐ近くを東海道新幹線が通っており、なんとか見えないものかと見回したがダメだった
PHOTO BY CANON EOS-RP, SEP. 2025