HOME
懸造りコレクション
懸造り一覧(都道府県別)
懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴
懸造りランキング
懸造り用語集
古文書・古画集
真田氏と懸造り
掲示板
参考文献、リンク集
更新履歴
番外編:仏塔
番外編:さざえ堂
番外編:天守
番外編:湯屋
八王子神社
正式名称/別称
はちおうじじんじゃ
八王子神社
規模
★★☆☆☆
斜面部:自然懸崖
懸造り部:木造 桁行二間 梁間二間 貫二段 筋交あり 懸崖型 外側階段あり(鉄製)
上屋部:木造 寄棟造り 桟瓦葺き 桁行一間 梁間二間
文化的価値
★★☆☆☆
創建年代不明
宗教的価値
★★☆☆☆
祭神:不明
秘境度
★★★★★
八王子山遊歩道
山道あり 石段あり
〒376-0111
群馬県みどり市大間々町小平637
眺望
★☆☆☆☆
西面よりほぼ三面、目の前の林ぐらいしか見渡せない
平成の大合併の結果、飛び地で併合合併した桐生市に東西を挟まれる形で誕生した、群馬県のみどり市。山間部の観光スポット小平の里鍾乳洞公園から、徒歩圏内で行ける八王子山の山頂にその名も八王子神社(はちおうじじんじゃ)があった。
農道の脇から石段を上がると開けた広場があり、鳥居から神社へ続く参道が遊歩道になっていた
途中の分岐点から案内板の通りに神社方面へ進むと、目の前がゴツゴツした急斜面になる
岩場の道なき道を数分登るとアンテナ設備が見え、そのすぐ上が山頂だった
頂上も容赦ない岩場だが、よくもまあこんなところに建てたなと、感心するほどの小さな社が八王子神社だった
鉄製の階段から堂内に入れるが、その向こうの斜面は危険な断崖
崖横の階段から上がる廻縁のない真四角なお堂で、三方吹き抜けというのは栃木県の
木戸不動尊
と同じだ
神社の由来も建築歴もわからなかったが、八王子山頂の懸造りなら、やはり
日吉大社
・山王神社系列なのかな?
PHOTO BY OLYMPUS E-620, OCT. 2018