HOME 懸造りコレクション 懸造り一覧(都道府県別) 懸造り一覧(宗教別)
懸造り訪問履歴 懸造りランキング 懸造り用語集 古文書・古画集
真田氏と懸造り 掲示板 参考文献、リンク集 更新履歴
番外編:仏塔 番外編:さざえ堂 番外編:天守 番外編:湯屋

旧さくらや

旧さくらや
正式名称/別称きゅうさくらや
旧さくらや/桜屋
規模
☆☆☆☆☆
斜面部:不明
懸造り部:木造
上屋部:木造 二階建て
文化的価値
☆☆☆☆☆
創建年代不明
宗教的価値
☆☆☆☆☆
なし
秘境度
☆☆☆☆☆
(現在地住所)
山道なし 石段あり
〒221-0834
神奈川県横浜市神奈川区台町11-1
横浜駅西口、京浜急行神奈川駅から徒歩約10分
眺望
☆☆☆☆☆
南面より三面、現相模湾が見渡せたのだろう
関東の中でも神奈川県には懸造りが少ないのだけれども、江戸時代、東海道神奈川宿に「さくらや(桜屋)」という名の旅籠兼茶屋があり、それが懸造りだったといわれている。現存はしていないものの、復元模型と跡地に残る料亭によって、当時の姿に思いを馳せることができる。

横浜市歴史博物館

旧さくらや1

横浜市歴史博物館の常設展示室・近世コーナーの中央部に、さくらやの大型模型が展示されている
東海道の宿場町の賑わいを感じさせる凝った作りだ

旧さくらや2

木造二階建ての懸造りで、斜面にせり出した側から相模湾・太平洋を眺められる景勝地だったようだ
PHOTO BY SONY Xperia 10 V A302SO, DEC. 2024

現在地・田中屋

旧さくらや3

横浜駅の北側、高速道路を越えた先から急な斜面になり、ここが台町と呼ばれる
旧東海道に面したさくらやの跡地には料亭「田中屋」が、文久3(1863)年から営業している

旧さくらや4

田中屋のすぐ下(南側)は急な石段で、ここに懸造りがあったことがわかる
旧東海道沿いには安藤広重作の東海道五十三次の浮世絵などの解説プレートや記念碑がいくつもある
PHOTO BY SONY Xperia 10 V A302SO, APR. 2025