HOME | 懸造りコレクション | 懸造り一覧(都道府県別) | 懸造り一覧(宗教別) |
---|---|---|---|
懸造り訪問履歴 | 懸造りランキング | 懸造り用語集 | 古文書・古画集 |
真田氏と懸造り | 掲示板 | 参考文献、リンク集 | 更新履歴 |
番外編:仏塔 | 番外編:さざえ堂 | 番外編:天守 | 番外編:湯屋 |
古の時代より、日本人に広く認知されていたと思われる懸造り。絵画や写真にしても見栄えのする格好の被写体であるし、名所案内の地誌などにも多く取り上げられていた。現在、目にすることができる懸造りとは異なる過去の姿を、並べて見てみるのも面白いと思い、まとめてみた。 |
浮世絵 |
---|
石山寺![]() |
『近江八景 石山秋月』 歌川広重 画天保5(1834)年頃 刊行 |
岩出観音![]() |
『木曽街道六十九次 四十一番 木曽路駅 野尻 伊奈川橋遠景』 渓斎英泉 画天保14(1843)年 制作 |
寛永寺 清水観音堂![]() |
『名所江戸百景 上野清水堂不忍ノ池』 歌川広重 画安政3(1856)〜5(1858)年 制作 |
笠森観音![]() |
『諸国名所百景 上総笠森寺岩作り観音』 二代目歌川広重 画安政6(1859)年 制作 |
ブランド薬師![]() |
『諸国名所百景 信州善光寺道久須里山』 二代目歌川広重 画安政6(1859)年 制作 |
阿伏兎観音![]() |
『六十余州名所図会 備後 阿武門観音堂』 浮世絵歌川広重 画 嘉永6(1853)年 刊行 |
地誌等の挿絵 |
長谷寺![]() |
『南都名所集 巻第九 長谷寺』 太田叙親、村井道弘 著延宝3(1675)年 刊行 |
石山寺![]() |
『東海道名所圖會 石山寺伽藍図』 秋里籬嶌 著寛政9(1797)年 出版 |
長谷寺![]() |
『中将姫一代記 巻之一 豊成卿御夫婦長谷寺に参篭し給ふ図』 寛政13(1801)年 刊行 |
寛永寺 清水観音堂![]() |
『江戸名所図会 清水堂花見図』 斎藤長秋(幸雄)、莞齋(幸孝)、月岑(幸成) 著挿絵:長谷川雪旦 画 天保5(1834)年、天保7(1836)年 刊行 |
ブランド薬師![]() |
『善光寺道名所図会 巻之三 薬山ぶらんど薬師』 豊田庸園 著、小田切春江 補画嘉永2(1849)年 刊行 |
北向観音 薬師堂![]() |
『善光寺道名所図会 巻之五 別所細見惣図』 豊田庸園 著、小田切春江 補画嘉永2(1849)年 刊行 |
ブランド薬師![]() |
『信濃奇勝録 巻二 ぶらん堂』 井出道貞 著明治20(1887)年 出版 |
布引観音![]() |
『信濃奇勝録 巻三 布引山』 井出道貞 著明治20(1887)年 出版 |
清水寺 観音堂![]() |
『信濃奇勝録 巻五 保科』 井出道貞 著明治20(1887)年 出版 |
長楽寺![]() |
『信濃奇勝録 巻五 姨捨山』 井出道貞 著明治20(1887)年 出版 |
勝画楼![]() |
『奥州名所図会 其二 裏坂 別當 金光明山 法蓮寺』 (部分拡大) 大場雄淵 著江戸時代後期 刊行 |
不動院岩屋堂![]() |
『八東郡若櫻郷 窟堂境内之図』 |
不動院岩屋堂![]() |
『因幡誌 八東郡若櫻郷 窟堂境内之図』 安倍惟親(恭庵)著寛政7(1795)年 刊行 |
不動院岩屋堂![]() |
『稲葉佳景 無駄安留記 窟堂 神光寺』 逸處米質 著安政5(1858)年 刊行 |
鷹栖観音堂![]() |
『蓑虫山人絵日記 鷹巣山十景』 (部分拡大) 水墨画?蓑虫山人(土岐源吾) 画 元治元(1864)年 描画 |
鳥辺山妙見堂 絵馬堂![]() |
『花洛名勝図会 東山之部 巻之七 其二 妙見堂』(部分拡大) 元治元(1862)年 刊行 |
その他の古画 |
笠森観音![]() |
『日蓮上人御影』 絵馬狩野安信 画 |
離山神社![]() |
『離山社頭略絵図』 (部分拡大) 境内図寛政8(1796)年 出版 |
日龍峯寺![]() |
『高澤山日龍峰寺境内之図』 (部分拡大) 境内図明治18(1885)年 出版 |
文殊仙寺 奥の院![]() |
タイトル不明 (部分拡大) |
書写山 圓教寺![]() |
『播磨國書寫山伽藍之図』 (部分拡大) 境内図彫工 姫府 板藤 |
仙台城 懸造跡![]() |
『仙台城及び江戸上屋敷主要建物姿絵図』 (本丸懸造部分) 城郭図 |
仙台城 懸造跡![]() |
『仙台城下絵図』 (本丸部分) 城郭図寛文4(1664)年 制作 |
小石川後楽園 清水観音堂跡![]() |
『観音堂』 (部分拡大) 清水観音堂跡の脇に立つ説明板に付けられていた図 |
行道山浄因寺 清心亭![]() |
『諸国名橋奇覧 足利行道山くものかけはし』 錦絵葛飾北斎 画 天保初年頃(1833〜34) 出版 |
行道山浄因寺 清心亭![]() |
『北斎漫画 下野行道山』 スケッチ画葛飾北斎 画 文化11(1814)年 初編発行、以降、明治11(1878)年まで、全15編発行 |
赤岩弁天堂![]() |
『宝鏡寺宮御祈願所 富向山世継弁財天境内』 (部分拡大) 境内図 |
竹生島![]() |
『岩金山大神宮寺 竹生島絵図』 (部分拡大) 境内図速水春暁斎 画 江戸時代 |
寛永寺 清水観音堂 |
堂内に飾られていた絵馬 戊辰戦争・上野戦争の図 |
古写真 |
唐松観音堂![]() |
堂内の額に飾られていた観音堂の古写真 |
大悲閣 千光寺![]() |
仮本堂に飾られていた古写真 昭和53(1978)年12月 撮影 |
行道山浄因寺 清心亭![]() |
檀家に配られた古写真 明治19(1886)年の焼失以前に撮影出展:産経ニュース |
雲岸寺 窟観音![]() |
明治40(1907)年 |