HOME | 懸造りコレクション | 懸造り一覧(都道府県別) | 懸造り一覧(宗教別) |
---|---|---|---|
懸造り訪問履歴 | 懸造りランキング | 懸造り用語集 | 古文書・古画集 |
真田氏と懸造り | 掲示板 | 参考文献、リンク集 | 更新履歴 |
番外編:仏塔 | 番外編:さざえ堂 | 番外編:天守 | 番外編:湯屋 |
日本各地に存在する懸造り、懸崖造り、舞台造りを宗教別に掲載したリストです。まだまだ調査中であり、調査が完了したり、実際に現地へ訪問したりするごとに、適宜、更新しています。 |
仏教・観世音菩薩 | 観音札所 | 仏教・不動明王 | 仏教・その他 | 神道 | その他 |
---|
◆ 仏教(密教、修験道、お寺) |
|||||
懸造り名 | 懸造り名(よみ) | 所在地 | 本尊 | 懸造り流派、霊場 | 訪問 |
---|---|---|---|---|---|
清水寺 本堂 | きよみずでら ほんどう | 京都府京都市 | 十一面千手千眼観世音菩薩 | 清水系本家 西国三十三観音 洛陽三十三観音 | 済 |
清水寺 奥の院 | きよみずでら おくのいん | 京都府京都市 | 三面千手観世音菩薩 | 清水系 洛陽三十三観音 | 済 |
多賀神社(清水観音堂) | たがじんじゃ(きよみずかんのんどう) | 青森県弘前市 | 伊弉諾尊 (千手観世音菩薩) | 清水系 津軽三十三観音 | 済 |
清水寺 山門 | せいすいじ さんもん | 群馬県高崎市 | 千手観世音菩薩 | 清水系 | 済 |
寛永寺 清水観音堂 | かんえいじ きよみずかんのんどう | 東京都台東区 | 千手観世音菩薩 | 清水系 江戸三十三観音 | 済 |
小石川後楽園 清水観音堂跡 | こいしかわこうらくえん きよみずかんのんどうあと | (東京都文京区) | (千手観世音菩薩 と思われる) | 清水系 | 済 |
清水寺 救世殿 | せいすいじ ぐぜでん | 新潟県佐渡市 | 千手観世音菩薩 | 清水系 長谷系 佐渡八十八ヶ所 佐渡七福神 | 済 |
清水寺 観音堂 | せいすいじ かんのんどう | 長野県長野市 | 千手観世音菩薩 | 清水系 信濃三十三観音 | 済 |
達谷窟毘沙門堂 | たっこくのいわや びしゃもんどう | 岩手県西磐井郡平泉町 | 毘沙門天 | 準清水系 | 済 |
唐松観音堂 | からまつかんのんどう | 山形県山形市 | 聖観世音菩薩 | 準清水系 最上三十三観音 | 済 |
浅間山観音堂 | あさまやまかんのんどう | 群馬県吾妻郡嬬恋村 | 聖観世音菩薩 | 準清水系 | 済 |
峰寺山 西光院 | みねてらさん さいこういん | 茨城県石岡市 | 馬頭観世音菩薩 | 準清水系「関東の清水寺」 | 済 |
厄除観世音 | やくよけかんのん | 長野県南佐久郡北相木村 | 聖観世音菩薩 | 準清水系 佐久三十三観音 | 済 |
岩出観音 | いわでかんのん | 長野県木曽郡大桑村 | 馬頭観世音菩薩 | 準清水系「木曽の清水寺」 | 済 |
日龍峯寺(高澤観音) | にちりゅうぶじ(たかさわかんのん) | 岐阜県関市 | 千手千眼観世音菩薩 | 準清水系「美濃の清水寺」 美濃西国三十三観音 東海百観音 中濃八十八ヶ所 | 済 |
長源寺 弁天堂 | ちょうげんじ べんてんどう | 兵庫県宍粟市 | 弁財天 | 準清水系 | 済 |
長谷寺 本堂 | はせでら ほんどう | 奈良県桜井市 | 十一面観世音菩薩 | 長谷系本家 西国三十三観音 | 済 |
護国寺 不老門 | ごこくじ ふろうもん | 東京都文京区 | 如意輪観世音菩薩 | 長谷系 江戸三十三観音 御府内八十八ヶ所 | 済 |
薬王院 | やくおういん | 東京都新宿区 | 薬師瑠璃光如来 | 長谷系「東長谷寺」 御府内八十八ヶ所 | 済 |
打吹山 長谷寺 | うつぶきさん はせでら | 鳥取県倉吉市 | 十一面観世音菩薩 | 長谷系 中国三十三観音 伯耆三十三観音 | 済 |
大久山 長谷寺 | たいきゅうさん はせでら | 大分県中津市 | 十一面観世音菩薩 | 長谷系 九州西国三十三観音 | 済 |
山寺(立石寺) | やまでら(りっしゃくじ) | 山形県山形市 | 千手観世音菩薩 | 最上三十三観音 | 済 |
如法寺 観音堂 | にょほうじ かんのんどう | 長野県中野市 | 千手観世音菩薩 | 済 | |
虫歌山 桑台院 | むしうたやま そうだいいん | 長野県長野市 | 千手観世音菩薩 | 信濃三十三観音 | 済 |
医王寺 観音堂 | いおういん かんのんどう | 長野県南佐久郡南牧村 | 千手観世音菩薩 | 佐久三十三観音 | 済 |
楊柳寺 | ようりゅうじ | 岐阜県郡上市 | 千手観世音菩薩 | 済 | |
宝厳寺 舟廊下 | ほうごんじ ふなろうか | 滋賀県長浜市 | 千手千眼観世音菩薩 | 西国三十三観音 日本三大弁財天 びわ湖百八霊場 | 済 |
大悲閣 千光寺 | だいひかく せんこうじ | 京都府京都市 | 千手観世音菩薩 | 済 | |
総持寺 開山堂 | そうじじ かいざんどう | 大阪府茨木市 | 千手千眼観世音菩薩 | 西国三十三観音 | 済 |
千光寺 本堂 | せんこうじ ほんどう | 広島県尾道市 | 千手観世音菩薩 | 中国三十三観音 | 済 |
那谷寺 本堂 | なたでら ほんどう | 石川県小松市 | 十一面千手観世音菩薩 | 北陸三十三観音 | 済 |
両子寺 奥の院 | ふたごじ おくのいん | 大分県国東市 | 十一面千手観世音菩薩 | 九州西国三十三観音 | 済 |
出流山 満願寺 奥之院 | いづるさん まんがんじ おくのいん | 栃木県栃木市 | 十一面観世音菩薩 | 坂東三十三観音 | 済 |
笠森観音 | かさもりかんのん | 千葉県長生郡長南町 | 十一面観世音菩薩 | 坂東三十三観音 | 済 |
大福寺 崖の観音 | だいふくじ がけのかんのん | 千葉県館山市 | 十一面観世音菩薩 | 済 | |
瀧水寺 観音堂 | りゅうすいじ かんのんどう | 長野県上田市 | 十一面観世音菩薩 | 済 | |
法国山 阿弥陀寺 | ほうこくざん あみだじ | 長野県諏訪市 | 十一面観世音菩薩 | 善光寺系 信濃三十三観音 | 済 |
岩谷観音 | いわやかんのん | 滋賀県甲賀市 | 十一面観世音菩薩 | 済 | |
東大寺 二月堂 | とうだいじ にがつどう | 奈良県奈良市 | 十一面観世音菩薩 | 済 | |
三徳山 三佛寺 観音堂 | みとくさん さんぶつじ かんのんどう | 鳥取県東伯郡三朝町 | 十一面観世音菩薩 | 中国三十三観音 伯耆三十三観音 | 済 |
阿伏兎観音 | あぶとかんのん | (広島県福山市) | 十一面観世音菩薩 | 備後西国札所 瀬戸内観音霊場 | 済 |
西方寺 普明閣 | さいほうじ ふめいかく | 広島県竹原市 | 十一面観世音菩薩 | 済 | |
観福寺 | かんぷくじ | 岩手県一関市 | 聖観世音菩薩 | 岩手三十三観音 新四国八十八ヶ所 | 済 |
左下観音堂 | さくだりかんのんどう | 福島県大沼郡会津美里町 | 聖観世音菩薩 | 会津三十三観音 | 済 |
岩井堂観世音御堂 | いわいどうかんぜおんみどう | 群馬県渋川市 | 聖観世音菩薩 | 吾妻三十三観音 | 済 |
岩室観音 | いわむろかんのん | 埼玉県比企郡吉見町 | 聖観世音菩薩 | 比企西国三十三観音 | 済 |
慈雲閣 | じうんかく | 埼玉県入間郡越生町 | 聖観世音菩薩 | 済 | |
法性寺 観音堂 | ほうしょうじ かんのんどう | 埼玉県秩父郡小鹿野町 | 聖観世音菩薩 | 秩父三十四観音 | 済 |
円融寺 岩井堂 | えんゆうじ いわいどう | 埼玉県秩父市 | 聖観世音菩薩 | 秩父三十四観音 | 済 |
雲岸寺 窟観音 | うんがんじ あなかんのん | 山梨県韮崎市 | 聖観世音菩薩 | 済 | |
常楽寺 観音堂 | じょうらくじ かんのんどう | 長野県中野市 | 聖観世音菩薩 | 済 | |
北向観音堂 | きたむきかんのんどう | 長野県須坂市 | 聖観世音菩薩 | 済 | |
風雲庵 観音堂 | ふううんあん かんのんどう | 長野県長野市 | 聖観世音菩薩 | 信濃三十三観音 | 済 |
長楽寺 | ちょうらくじ | 長野県千曲市 | 聖観世音菩薩 | 信濃三十三観音 | 済 |
布引観音 観音堂 | ぬのびきかんのん かんのんどう | 長野県小諸市 | 聖観世音菩薩 | 善光寺系 信濃三十三観音 | 済 |
一乗寺 金堂 | いちじょうじ こんどう | 兵庫県加西市 | 聖観世音菩薩 | 西国三十三観音 | 済 |
見入山観音堂 | みいりやまかんのんどう | 青森県西津軽郡深浦町 | 如意輪観世音菩薩 | 津軽三十三観音 | 済 |
三井寺 観月舞台 | みいでら かんげつぶたい | 滋賀県大津市 | 如意輪観世音菩薩 | 西国三十三観音 | 済 |
石山寺 本堂 | いしやまでら ほんどう | 滋賀県大津市 | 如意輪観世音菩薩 | 西国三十三観音 | 済 |
上醍醐寺 如意輪堂 | かみだいごじ にょいりんどう | 京都府京都市 | 如意輪観世音菩薩 | 済 | |
書写山 圓教寺 | しょしゃざん えんぎょうじ | 兵庫県姫路市 | 如意輪観世音菩薩 | 西国三十三観音 | 済 |
妙見寺 観音堂 | みょうけんじ かんのんどう | 兵庫県赤穂市 | 如意輪観世音菩薩 | 済 | |
岩窟観音堂 | がんくつかんのんどう | 長野県長野市 | 観世音菩薩、馬頭観世音菩薩 | 済 | |
岩井堂観音 | いわいどうかんのん | 長野県長野市 | 馬頭観世音菩薩 | 済 | |
春日百番観音 岩谷堂 | かすがひゃくばんかんのん いわやどう | 長野県佐久市 | 馬頭観世音菩薩 | 済 | |
雨引観音 庫裏 | あまびきかんのん くり | 茨城県桜川市 | 延命観世音菩薩 | 坂東三十三観音 | 済 |
岩崎観世音 奥の院 | いわざきかんぜおん おくのいん | 栃木県日光市 | 鶴の子観世音菩薩 | 済 | |
迦葉山 弥勒寺 奥の院 | かしょうざん みろくじ おくのいん | 群馬県沼田市 | 子安観音 | 済 | |
赤和観音 | あかわかんのん | 長野県上高井郡高山村 | 赤和正観世音菩薩 | 済 | |
立木観音 | たちきかんのん | 滋賀県大津市 | 立木観世音菩薩 | 新西国三十三観音 | 済 |
赤瀬那殿観音 | あかぜなでんかんのん | 石川県小松市 | 多羅観音 | 済 | |
鷹栖観音堂 | たかすかんのんどう | 大分県宇佐市 | 知恵観音 | 済 | |
古羅漢 | ふるらかん | 大分県中津市 | 石造観音菩薩 | 済 | |
岩谷観音 | いわやかんのん | 青森県中津軽郡西目屋村 | 観世音菩薩 | 済 | |
萱草七面山 観音堂 | かやくさしちめんざん かんのんどう | 秋田県北秋田市 | 観世音菩薩 | 済 | |
仙仁観音堂 | せにかんのんどう | 長野県須坂市 | 観世音菩薩 | 済 | |
実相院 観音堂 | じっそういん かんのんどう | 長野県上田市 | 観世音菩薩 | 済 | |
岩殿山観音堂 | いわどのさんかんのんどう | 長野県松本市 | 観世音菩薩 | 済 | |
松倉観音 | まつくらかんのん | 岐阜県高山市 | 観世音菩薩 | 未 | |
石手寺 観音堂 | いしてじ かんのんどう | 愛媛県松山市 | 観世音菩薩 | 四国八十八ヶ所 | 済 |
久福寺 観音堂 | きゅうふくじ かんのんどう | 大分県中津市 | 観世音菩薩 | 済 | |
- 観音信仰と懸造り -仏教の華厳経典(けごんきょうてん)によると、インドの南方には補陀洛山(普陀洛山、ふだらくさん)という山があり、そこは観世音菩薩が住む浄土だという。これが日本に伝わり、木造や磨崖の観音像が山の斜面や険しい崖の中腹などに祀られた。そしてそれを覆う建物として観音堂が建立されるようになると、まずは木組みの柱を斜面に立てて基壇とするところから懸造り建築が確立されたと考えられる。ちなみに、観音像を祀る建物を別名「大悲閣(だいひかく)」もしくは「大悲殿(だいひでん)」と呼び、建物だけでなく山や滝などにも「大悲」と名の付くことが多い。観音信仰は古くから広く庶民に人気があり、各地に札所めぐりや霊場が整備されている。 | |||||
乳穂ヶ滝 | におがたき | 青森県中津軽郡西目屋村 | 不動明王 | 済 | |
中尊寺 不動堂 | ちゅうそんじ ふどうどう | 岩手県西磐井郡平泉町 | 不動明王 | 済 | |
筒木原不動尊 | どうぎはらふどうそん | 福島県いわき市 | 不動明王 | 済 | |
四度瀧不動尊 奥の院 | よどのたきふどうそん おくのいん | 茨城県久慈郡大子町 | 不動明王 | 済 | |
蓮台寺不動尊 | れんだいじふどうそん | 茨城県笠間市 | 不動明王 | 笠間六堂詣り | 済 |
滝野不動堂 | たきのふどうどう | 茨城県笠間市 | 不動明王 | 済 | |
木戸不動尊 | きどふどうそん | 栃木県那須烏山市 | 不動明王 | 済 | |
秩父成田山 | ちちぶなりたさん | 埼玉県秩父市 | 不動明王 | 済 | |
浪切不動院 | なみきりふどういん | 千葉県山武市 | 不動明王 | 新上総国三十三観音 | 済 |
寂光不動 | じゃっこうふどう | 千葉県君津市 | 不動明王 | 済 | |
目黒不動尊 | めぐろふどうそん | 東京都目黒区 | 不動明王 | 関東三十六不動 江戸五色不動 江戸三十三観音 | 済 |
等々力不動尊 | とどろきふどうそん | 東京都世田谷区 | 不動明王 | 関東三十六不動 | 済 |
黒澤不動尊 | くろさわふどうそん | 長野県安曇野市 | 不動明王 | 済 | |
伊崎寺 棹飛堂 | いさきじ さおとびどう | 滋賀県近江八幡市 | 不動明王 | 済 | |
不動寺 | ふどうじ | 滋賀県湖南市 | 不動明王 | 済 | |
新免不動明王 | しんめふどうみょうおう | 滋賀県大津市 | 不動明王 | 済 | |
田上不動寺 | たなかみふどうじ | 滋賀県大津市 | 不動明王 | 済 | |
歓喜院 不動堂 | かんきいん ふどうどう | 滋賀県大津市 | 不動明王 | 済 | |
山上不動堂 | やまがみふどうどう | 滋賀県大津市 | 不動明王 | 済 | |
金剛院 雲山閣 | こんごういん うんざんかく | 京都府舞鶴市 | 波切不動明王 | 済 | |
狸谷山不動院 | たぬきだにさんふどういん | 京都府京都市 | 狸谷山不動明王 | 済 | |
原不動滝 不動堂 | はらふどうだき ふどうどう | 兵庫県宍粟市 | 不動明王 | 済 | |
不動院岩屋堂 | ふどういんいわやどう | 鳥取県八頭郡若桜町 | 不動明王 | 日本三大投入堂 日本三大不動 | 済 |
笠ヶ瀧 | かさがたき | 香川県小豆郡土庄町 | 不動明王 | 小豆島八十八ヶ所 | 済 |
本楽寺 護摩堂 | ほんらくじ ごまどう | 徳島県美馬市 | 不動明王 | 済 | |
蝙蝠岩 弘法大師堂 | こうもりいわ こうぼうだいしどう | 岩手県花巻市 | 大日如来 不動明王 弘法大師像 | 済 | |
龍岩寺 奥院礼堂 | りゅうがんじ おくのいんらいどう | 大分県宇佐市 | 薬師如来 阿弥陀如来 不動明王 | 日本三大投入堂 | 済 |
- 不動明王と懸造り -不動明王も観世音菩薩と同じく、岩の上に座した姿が伝えられていることから懸造りが多い。「明王」とは密教特有の神格の一種で、山岳修行をする修験道でも広く信仰されていることがもう一つの理由に挙げられる。弘法大師空海が中国より不動明王を伝えたとされているが、空海所縁の寺に懸造りが多いとは限らないのが不思議だ。また、荒ぶる火の神としてのイメージが強いのだが、じつは不動滝や波切不動のように水にまつわることも多い。不動明王の懸造りとしては、どちらかというとこちらのケースが主流のようだ。ちなみに、当サイトで「投入型」と分類している14箇所の懸造りのうち、5箇所で不動明王が祀られている。 | |||||
滝沢観音石仏群 大日堂 | たきざわかんのんせきぶつぐん だいにちどう | 群馬県吾妻郡長野原町 | 大日如来 | 三原三十四観音札所 | 済 |
御姫尊 神楽殿 | おひめそん かぐらでん | 長野県東御市 | 釈迦如来 ほか | 済 | |
守芳院 写経場 | しゅほういん しゃきょうじょう | 長野県佐久市 | 釈迦牟尼如来 | 済 | |
室生寺 金堂 | むろうじ こんどう | 奈良県宇陀市 | 釈迦如来 ほか | 済 | |
室生寺 奥の院位牌堂 | むろうじ おくのいんいはいどう | 奈良県宇陀市 | 済 | ||
岩屋善光堂 | いわやぜんこうどう | 滋賀県米原市 | 阿弥陀如来 | 善光寺系 | 済 |
石山寺 光堂 | いしやまでら こうどう | 滋賀県大津市 | 阿弥陀如来 | 済 | |
古知谷阿弥陀寺 | こちだにあみだじ | 京都府京都市 | 阿弥陀如来 | 済 | |
永観堂禅林寺 開山堂 | えいかんどうぜんりんじ かいざんどう | 京都府京都市 | 阿弥陀如来 | 済 | |
本楽寺 本堂 | ほんらくじ ほんどう | 徳島県美馬市 | 阿弥陀如来 | 済 | |
東光寺 大師堂 | とうこうじ だいしどう | 東京都中野区 | 薬師如来 | 済 | |
薬師堂山門 | やくしどうさんもん | 埼玉県入間郡越生町 | 薬師如来 | 済 | |
大善寺 楽堂 | だいぜんじ がくどう | 山梨県甲州市 | 薬師如来 | 甲州東郡七福神巡拝 第一番 甲斐百八番霊場 第十八番 甲斐八十八霊場 第七十七番 | 済 |
北向観音 薬師堂 | きたむきかんのん やくしどう | 長野県上田市 | 薬師瑠璃光如来 | 善光寺系 中部四十九薬師 信濃三十三観音 | 済 |
岩州の薬師堂 | いわすのやくしどう | 長野県東筑摩郡生坂村 | 薬師如来 | 済 | |
南苑寺 隠寮 | なんえんじ いんりょう | 鳥取県東伯郡三朝町 | 薬師如来 | 済 | |
円蔵寺 菊光堂 | えんぞうじ きくこうどう | 福島県河沼郡柳津町 | 虚空蔵菩薩 | 未 | |
笠置寺 正月堂 | かさぎでら しょうがつどう | 京都府相楽郡笠置町 | 弥勒菩薩 | 済 | |
比叡山 延暦寺 横川中堂 | ひえいざん えんりゃくじ よかわちゅうどう | 滋賀県大津市 | 未 | ||
花背大悲山 峰定寺 | はなせだいひせん ぶじょうじ | 京都府京都市 | 未 | ||
朝護孫子寺 本堂 | ちょうごそんしじ ほんどう | 奈良県生駒郡平群町 | 未 | ||
如意寺 文殊堂 | にょいじ もんじゅどう | 兵庫県神戸市 | 文殊菩薩 | 神戸十三仏 明石西国三十三観音 | 済 |
三徳山 三佛寺 投入堂 | みとくさん さんぶつじ なげいれどう | 鳥取県東伯郡三朝町 | 蔵王権現 | 日本三大投入堂 中国三十三観音 伯耆三十三観音 | 済 |
三徳山 三佛寺 文殊堂 | みとくさん さんぶつじ もんじゅどう | 鳥取県東伯郡三朝町 | 勝手権現 | 中国三十三観音 伯耆三十三観音 | 済 |
鰐淵寺 蔵王堂 | がくえんじ ざおうどう | 島根県出雲市 | 蔵王権現 | 中国三十三観音 出雲三十三観音 出雲國神仏 | 済 |
文殊仙寺 奥の院 | もんじゅせんじ おくのいん | 大分県宇佐市 | 文殊菩薩 | 日本三大文殊 | 済 |
地蔵倉 | じぞうくら | 山形県最上郡大蔵村 | 地蔵菩薩 | 済 | |
愛宕念仏寺 地蔵堂 | おたぎねんぶつじ じぞうどう | 京都府京都市 | 火除地蔵菩薩 | 済 | |
善峯寺 幸福地蔵 | よしみねでら しあわせじぞう | 京都府京都市 | 幸福地蔵菩薩 | 西国三十三観音 | 済 |
蓮華寺 | れんげじ | 兵庫県姫路市 | 地蔵菩薩 | 夢前七福神 | 済 |
三徳山 三佛寺 地蔵堂 | みとくさん さんぶつじ じぞうどう | 鳥取県東伯郡三朝町 | 地蔵菩薩 子守権現 | 中国三十三観音 伯耆三十三観音 | 済 |
石門洞 | せきもんどう | 香川県小豆郡小豆島町 | 勝軍地蔵菩薩 | 小豆島八十八ヶ所 | 済 |
清滝山 | きよたきさん | 香川県小豆郡小豆島町 | 地蔵菩薩 | 小豆島八十八ヶ所 | 済 |
羅漢寺 千体地蔵堂 | らかんじ せんたいじぞうどう | 大分県中津市 | 地蔵菩薩 | 済 | |
妙見尊 | みょうけんそん | 山梨県山梨市 | 妙見菩薩 | 済 | |
鳥辺山妙見堂 絵馬堂 | とりべやまみょうけんどう えまどう | 京都府京都市 | 妙見大菩薩 | 済 | |
競秀峰 妙見窟 | きょうしゅうほう みょうけんくつ | 大分県中津市 | 妙見菩薩 | 済 | |
七福天寺 | しちふくてんじ | 千葉県いすみ市 | 七福天(恵比寿天、大黒天、毘沙門天、弁財天、布袋天、福禄寿、寿老人) | 済 | |
磯山弁財天(出流原弁財天) | いそやまべんざいてん(いずるはらべんざいてん) | 栃木県佐野市 | 弁財天 | 佐野七福神 | 済 |
赤岩弁天堂 | あかいわべんてんどう | 長野県佐久市 | 弁財天 | 済 | |
弁天窟 | べんてんくつ | 長野県佐久市 | 弁財天 | 済 | |
長久寺 毘沙門堂 | ちょうきゅうじ びしゃもんどう | 滋賀県彦根市 | 毘沙門天 | びわ湖百八霊場 近江湖東二十七名刹霊場 | 済 |
洞雲山 | どううんざん | 香川県小豆郡小豆島町 | 毘沙門天 | 小豆島八十八ヶ所 | 済 |
如法寺 毘沙門堂 | にょほうじ びしゃもんどう | 愛媛県大洲市 | 毘沙門天 | 済 | |
普光寺 護摩堂 | ふこうじ ごまどう | 大分県豊後大野市 | 毘沙門天 | 済 | |
全洞院 | ぜんどういん | 埼玉県入間郡越生町 | 布袋尊 | 済 | |
大雄山最乗寺 箱根別院 | だいゆうざんさいじょうじ はこねべついん | 神奈川県足柄下郡箱根町 | 道了尊 | 済 | |
大陽寺 座禅堂 | たいようじ ざぜんどう | 埼玉県秩父市 | 秩父十三仏 | 済 | |
鳥居観音 恩重堂 | とりいかんのん おんじゅうどう | 埼玉県飯能市 | 開山関連 | 済 | |
布引観音 大師堂 | ぬのびきかんのん だいしどう | 長野県小諸市 | 伝教大師最澄 | 善光寺系 | 済 |
石山寺 蓮如堂 | いしやまでら れんにょどう | 滋賀県大津市 | 蓮如 | 済 | |
仙龍寺 | せんりゅうじ | 愛媛県四国中央市 | 厄除大師/虫除大師 | 四国別格二十霊場 四国三十六不動霊場 | 済 |
常光寺 | じょうこうじ | 岐阜県関市 | 未 | ||
常照皇寺 舎利殿 | じょうしょうこうじ しゃりでん | 京都府京都市 | 未 | ||
岩阿弥陀 釈迦堂 | いわあみだ しゃかどう | 鳥取県倉吉市 | 済 | ||
狗留孫山 修禅寺 奥の院 | くるそんざん しゅぜんじ おくのいん | 山口県下関市 | 未 | ||
専称寺 鐘楼堂 | せんしょうじ しょうろうどう | 福島県いわき市 | 未 | ||
神宮寺 | じんぐうじ | 東京都西多摩郡檜原村 | 済 | ||
活禅寺 | かつぜんじ | 長野県長野市 | 善光寺系 | 済 | |
萬福寺 鐘楼 | まんぷくじ しょうろう | 埼玉県飯能市 | 高麗坂東三十三観音 武蔵野三十三観音 | 済 | |
◆ 神道(神社) |
|||||
懸造り名 | 懸造り名(よみ) | 所在地 | 祭神 | 懸造り流派 | 訪問 |
祐徳稲荷神社 | ゆうとくいなりじんじゃ | 佐賀県鹿島市 | 倉稲魂大神 ほか | 稲荷系 日本三大稲荷 | 済 |
草戸稲荷神社 | くさどいなりじんじゃ | 広島県福山市 | 宇迦之御魂神 ほか | 稲荷系 日本稲荷五社 | 済 |
鼻顔稲荷神社 | はなづらいなりじんじゃ | 長野県佐久市 | 宇迦乃御魂命 ほか | 稲荷系 日本五大稲荷 | 済 |
豊川稲荷神社 | とよかわいなりじんじゃ | 長野県佐久市 | 荼枳尼天 | 稲荷系 | 済 |
山内稲荷社 | やまのうちいなりしゃ | 長野県下高井郡山ノ内町 | 宇迦乃御魂命 | 稲荷系 | 済 |
竹山稲荷神社 | たけやまいなりじんじゃ | 長野県長野市 | 豊受大神 | 稲荷系 | 済 |
臼田の稲荷神社 神楽殿 | うすだのいなりじんじゃ かくらでん | 長野県佐久市 | 倉稲魂神 ほか | 稲荷系 | 済 |
岩倉神社 | いわくらじんじゃ | 宮城県気仙沼市 | 天照皇大神 ほか | 済 | |
磯前神社 | いそざきじんじゃ | 福島県田村市 | 大己貴神、少彦名神 | 済 | |
宇都宮神社 | うつのみやじんじゃ | 栃木県佐野市 | 大己貴命 | 済 | |
ブランド薬師(八櫛神社) | ぶらんどやくし(やぐしじんじゃ) | 長野県長野市 | 少彦名命 | 善光寺系 | 済 |
少彦名神社 参籠殿 | すくなひこなじんじゃ さんろうでん | 愛媛県大洲市 | 少彦名命 | 済 | |
虚空蔵山 岩屋神社 | こくうぞうさん いわやじんじゃ | 長野県松本市 | 天之御中主命 | 済 | |
山王坊日吉神社 | さんのうぼうひえじんじゃ | 青森県五所川原市 | 大山咋命 | 済 | |
日枝神社 神楽殿 | ひえじんじゃ かぐらでん | 群馬県安中市 | 大山咋命 | 済 | |
高岩神社 | たかいわじんじゃ | 秋田県能代市 | 高皇産霊神 ほか | 済 | |
釣瓶山八幡神社 本殿 | つるべさんはちまんじんじゃ ほんでん | 秋田県横手市 | 八幡神? | 済 | |
玉造の愛宕神社 神楽殿 | たまつくりのあたごじんじゃ かぐらでん | 茨城県常陸太田市 | 火之迦具土神 | 済 | |
淡島神社 | あわしまじんじゃ | 茨城県石岡市 | 済 | ||
八王子神社 | はちおうじじんじゃ | 群馬県みどり市 | 済 | ||
赤城神社 | あかぎじんじゃ | 群馬県沼田市 | 済 | ||
鹿島神社 割拝殿 | かしまじんじゃ わりはいでん | 群馬県藤岡市 | 建御雷之男神 | 済 | |
大嶽山那賀都神社 | だいたけさんながとじんじゃ | 山梨県山梨市 | 大山祇神 ほか | 済 | |
東屋神社 | あずまやじんじゃ | 山梨県北杜市 | 日本武尊 ほか | 済 | |
小菅神社 奥社 | こすげじんじゃ おくしゃ | 長野県飯山市 | 八所権現 | 済 | |
玉依比売命神社 社務所 | たまよりひめのみことじんじゃ しゃむしょ | 長野県長野市 | 玉依比売命 | 済 | |
離山神社 | はなれやまじんじゃ | 長野県長野市 | 建御名方命 | 済 | |
志賀の諏訪神社 | しがのじんじゃ | 長野県佐久市 | 建御名方神 | 済 | |
畑の諏訪神社 | はたのじんじゃ | 長野県南佐久郡佐久穂町 | 健御名方命 ほか | 済 | |
美穂須々美神社 | みほすすみじんじゃ | 長野県上田市 | 御穂須々美命 | 済 | |
篠井神社 神楽殿 | しのいじんじゃ かぐらでん | 長野県上田市 | 済 | ||
諸の金比羅神社 | もろのこんぴらじんじゃ | 長野県小諸市 | 大物主神? | 済 | |
宮沢の金比羅神社 神楽殿 | みやざわのこんぴらじんじゃ かぐらでん | 長野県小諸市 | 済 | ||
平尾大社 | ひらおたいしゃ | 長野県佐久市 | 品蛇和気命 | 済 | |
招魂社 参集殿 | しょうこんしゃ さんしゅうでん | 長野県佐久市 | 護国の英霊 | 済 | |
肬水神社 | いぼみずじんじゃ | 長野県佐久市 | 大山祇大神 | 済 | |
山田神社 楼門 | やまだじんじゃ ろうもん | 長野県佐久市 | 市杵島姫命 ほか | 済 | |
刈谷沢神明宮 神楽殿 | かりやさわしんめいぐう かぐらでん | 長野県東筑摩郡筑北村 | 済 | ||
白山社大洞権現 | はくさんしゃおおほらごんげん はいでん | 長野県東筑摩郡筑北村 | 白山権現、大洞権現 | 済 | |
岩州公園 山の神 神楽殿 | いわすこうえん やまのかみ かぐらでん | 長野県安曇野市 | 済 | ||
那谷寺 鎮守堂 | なたでら ちんじゅどう | 石川県小松市 | 白山妙理大権現 | 済 | |
熊野社 | くまのしゃ | 愛知県小牧市 | 伊邪那岐尊、伊邪那美尊 | 済 | |
都久夫須麻神社 龍神拝所 | つくぶすまじんじゃ りゅうじんはいしょ | 滋賀県長浜市 | 龍神 | 済 | |
日吉大社 牛尾宮 | ひよしたいしゃ うしおぐう | 滋賀県大津市 | 大山咋神荒魂 | 済 | |
日吉大社 三宮 | ひよしたいしゃ さんのみや | 滋賀県大津市 | 鴨玉依姫神荒魂 | 済 | |
天岩戸神社 | あまのいわとじんじゃ | 京都府福知山市 | 櫛岩窓戸命 ほか | 元伊勢三社 | 済 |
上醍醐寺 清瀧宮拝殿 | かみだいごじ せいりゅうぐうはいでん | 京都府京都市 | 清瀧権現 | 済 | |
談山神社 拝殿 | たんざんじんじゃ はいでん | 奈良県桜井市 | 中臣鎌足 | 済 | |
伊射奈岐神社 神輿庫 | いざなぎじんじゃ みこしこ | 大阪府吹田市 | 伊射奈美之命 | 済 | |
阿智神社 絵馬殿 | あちじんじゃ えまでん | 岡山県倉敷市 | 宗像三女神 | 済 | |
聖神社 | ひじりじんじゃ | 高知県高岡郡越知町 | 不動明王 | 済 | |
大南神社 | おおみなみじんじゃ | 福岡県田川郡添田町 | 天火明命 | 済 | |
岩屋神社境内社 熊野神社 | いわやじんじゃけいだいしゃ くまのじんじゃ | 福岡県朝倉郡東峰村 | 速玉男尊 ほか | 済 | |
末吉宮 | すえよしぐう | 沖縄県那覇市 | 熊野権現 | 済 | |
◆ その他(書院、茶室、城郭など) |
|||||
懸造り名 | 懸造り名(よみ) | 所在地 | 用途 | 懸造り流派 | 訪問 |
吉水神社 書院 | よしみずじんじゃ しょいん | 奈良県吉野郡吉野町 | 書院 | 未 | |
旧小笠原家書院 | きゅうおがさわらけしょいん | 長野県飯田市 | 書院 | 未 | |
東山荘 | とうざんそう | 愛知県名古屋市 | 書院 | 済 | |
勝画楼 | しょうがろう | 宮城県塩竈市 | 旧書院、料亭 | 済 | |
臥龍山荘 不老庵 | がりゅうさんそう ふろうあん | 愛媛県大洲市 | 茶室 | 済 | |
行道山浄因寺 清心亭 | ぎょうどうさんじょういんじ せいしんてい | 栃木県足利市 | 茶室 | 済 | |
清明亭 | せいめいてい | 東京都世田谷区 | 茶室 | 済 | |
五風荘 山亭 | ごふうそう さんてい | 大阪府岸和田市 | 茶室 | 未 | |
仙台城 懸造跡 | せんだいじょう かけづくりあと | (宮城県仙台市) | (城郭御殿) | 済 | |
福山城 湯殿 | ふくやまじょう ゆどの | 広島県福山市 | 城郭御殿 | 済 | |
苗木城跡 | なえぎじょうあと | 岐阜県中津川市 | 天守(一部復元)兼展望台 | 済 | |
筑波山梅林 展望四阿 | つくばさんばいりん てんぼうあずまや | 茨城県つくば市 | 展望台 | 済 | |
清水山公園 展望台 | きよみずやまこうえん てんぼうだい | 静岡県静岡市 | 展望台 | 清水系 | 済 |
こんぴらさん 展望台 | こんぴらさん てんぼうだい | 香川県仲多度郡琴平町 | 展望台 | 済 | |
清水展望台跡 | きよみずてんぼうだいあと | (長野県東筑摩郡山形村) | (展望台) | 清水系 | 済 |
滑川温泉 福島屋 | なめがわおんせん ふくしまや | 山形県米沢市 | 旅館 | 済 | |
千歳楼流芳閣 | せんざいろうりゅうほうかく | 岐阜県養老郡養老町 | 旅館 | 未 | |
茂庵 | もあん | 京都府京都市 | カフェ | 済 | |
旧筑波第一小学校 体育館 | きゅうつくばだいいちしょうがっこう たいいくかん | 茨城県つくば市 | 体育館 | 済 | |
あいち海上の森センター 窯の歴史館 | あいちかいしょのもりせんたー かまのれきしかん | 愛知県瀬戸市 | 遺跡の見学施設 | 済 | |
江之浦測候所 光学硝子舞台 | えのうらそっこうじょ こうがくがらすぶたい | 神奈川県小田原市 | 展示アート | 済 | |
おにぎり邸 | おにぎりてい | 東京都 | 個人宅 | 済 | |
Y邸 | わいてい | 長野県 | 個人宅 | 済 | |
N邸 別荘 | えぬてい べっそう | 愛媛県大洲市 | 個人宅 | 済 |
仏教・観世音菩薩 | 観音札所 | 仏教・不動明王 | 仏教・その他 | 神道 | その他 |
---|